企業が減産を始めた後、
アルバイトなどの非正規雇用は4カ月ぐらい遅れ、正社員の賃金への影響は半年後、正社員の雇用への影響は1年ぐらい遅れて出てくる。その通りだとすると、2009年度に約140万人の雇用が失われると予想され、完全失業率は2.1%押し上げられ、6%に近づく恐れがあると。
昨年の9月ごろから減産が始まっているとすると、年末に非正規雇用、今年2〜3月以降に正社員の賃金、その後正社員への雇用への影響が出てくるということになります。
業種にもよりますが、中小企業ではもう少し早いような実感です。
今あまり影響がない業種でも、今後消費が低迷してくると影響が出てくる可能性があります。今のうちに企業としては、当面の資金調達と仕組みの改革が必要なのではないでしょうか。企業の仕組みの改革には従業員の力が必要です。人材を手放さないように。
今後リストラを視野に入れている企業は、ぜひ雇用維持の助成金の活用も併せてお考えください。
【関連する記事】